
近年、注目されているドローンですが、2025年度には6427億円まで拡大が見込める産業と言われており、多くの企業がドローン活用を導入ないし検討しています。
その中で、以下のような既存の常識を覆すような建設業でのドローン活用も進んできており、ドローン活用モデルを導入するどうかが、今後の建設業の中での生き残りを左右すると言っても言い過ぎではないかもしれません。
ドローンを活用した外壁調査は、既存のゴンドラor足場を活用した外壁調査と比べて、圧倒的なスピードアップを図ることが可能です。(通常、足場orロープ等で7日のところ、ドローンだと2 日に短縮できます)
人が入りづらい屋根や外壁箇所にもドローンによる撮影で確認対応可能ですし、コスト面、安全性でも優れている共に、顧客にとって小ストレス化も実現(常に窓の外に人がいる状態から解放される)できるため、非常に喜ばれます。
特に現在、平成20年4月1日に改定された建築基準法第12条により、10年ごとの外壁点検が義務化されており、さらに建物の老朽化による事故も多発している状況のため、外壁調査の依頼はこれからさらに増えることが見込まれています。
調査や工事の際に、施工のビフォーアフター写真をドローンで撮影することができます。
これまで「接写」での写真報告が当たり前の世界で、顧客にとって見づらく、どこの部位か?が判断しづらい状況だったが、ドローン活用により「俯瞰」した写真でのビフォーアフター報告が可能になるため、顧客にとって見やすく判断しやすくなるので、信頼と満足を得られるようにな ります。
人がなかなか入りづらかったり、労力がかかる点検作業を小さいドローン(マイクロドローン)を飛ばして撮影することで、目視調査が可能になります。
労力カットしながら、スピードアップ可能であり、顧客も調査する職人もWin-Winになります。
従来は人間が行っていた目視の点検作業をドローンで点検することが可能です。
建物でトラブル発生した際「ちょっと状況を見たい」という状況で、コストをかけずにドローンを飛ばすことにより、迅速に状況確認と動画or画像による報告をすることができます。
建設現場を上空からドローンで撮影して、地形の形状を測定することもできます。
これまで人力で行っていた測量に比べて、短時間での測量が可能になりますし、航空機を使わないと不可能だった山間部や森林の測量も、ドローンで測量することができます。
ドローンスクール東京立川校は、内装・外装のリフォーム業をする建設会社を母体として立ち上がりました。
そのため、建設業でのドローン活用モデルを多数研究・実験してノウハウを現在進行形で蓄積していっており、建設会社が今後ドローンを導入する上で、現場ですぐ活用できるようサポートする体制を整えております。
近年、「ドローン操縦士育成スクール」が増えていて、資格を取る方も増えていますが、その資格を仕事に活用できている人は非常に少ないのが現実です。
だからこそ、わたしたちは「ドローンの資格を取る」というところをゴール設定とするのではなく、「ドローンを仕事に活用して現場ですぐ使える!」というレベルをゴール設定として育成をさせていただいており、そのためのカリキュラム・サポートを整えています。
当校ではプロの操縦士を排出すべく、国土交通省認定のカリキュラムを採用しております。法規などの座学と、実技をバランスよく学ぶことができ、即戦力を養います。
DPA認定資格「回転翼3級」を取得することにより、確かな技術力を身に着け、安全に飛行することができます。また、資格を保有していることが技術力を証明することとなります。
当校は国土交通省認定のカリキュラムを採用しておりますが、加えて独自プログラムが充実しており、屋外飛行訓練場で「現場で使える」高度な技術習得をすることができます。
運行前と後に行う機体点検や飛行場所の点検、夜間飛行や高高度飛行、目視外飛行、物資輸送等、さらには空撮技術を習得することができます。
実技受講時は、インストラクター1名につき受講生2名までとしております。実機とシミュレーターを交互に行うことで、実機受講時は、インストラクターを独り占めできます。
また、プロの目から見た具体的なアドバイスで効率よく技術の習得が可能です。
当校は、災害時に特化した講習を日本初リリースしており、人が入り込めない被災地への救援物資の配達など災害支援に必要な特殊技術も習得可能です。
こうした幅広い技術を習得できることも当校が選ばれる理由になっています。
ドローン技術のプログラムは多数ありますが、「仕事で活用する!」をゴールとして、あなたの仕 事状況もお伺いした上で、最適なコースをご提案させていただきます。
まずは無料飛行体験会にご参加いただければ幸いです。
体験会終了後、ご要望に応じたコースご提案をさせていただきます。
7,000社以上の助成金申請サポート実績を持つ助成金制度推進センターと提携して、助成金申請サポートを実施します。ドローン活用モデルを導入することで業務改善ができるため、助成金を使って実質無料でドローンをゲットすることも可能です!!
屋外でのドローン飛行には国土交通省の許可が都度必要であり、その申請サポートを実施します。建設現場等でドローン活用する際に、ここで時間を食ってしまうロスを改善してすぐ現場活用できるよう支援します!!
ドローンを購入する際には、ニーズ・用途に合わせた機体の選択が重要です。「どのドローンを購入したらいいのか分からない」という悩みを当校の卒業生には無償で相談に乗らせていただくとともに、割引できる店舗の紹介もさせていただきます!
「卒業後に練習する場所がない!」という多くの声に応え、卒業生に当校専用練習場を開放します。MYドローン持参で無料で練習して技術アップすることができます! ※初回無料。2回目以降の料金要相談。(要予約)
※表示価格はすべて税別
¥15,000/3.5時間
トイドローンを飛行させる場合の最低限必要な知識・技術を習得でき、機体のセットアップ方法や保管方法等も習得することできます。
¥250,000/3日間
3日間の講習で「ドローン操縦士回転翼3級」を取得できるコースです。この資格は企業や個人会員が、最先端で安全なドローン活用を実現するため、ドローン操縦技術に関する認定資格を制度化し、2016年からスタートした、DPAの認定資格です。
¥15,000/1時間
ドローン飛行を初めて行う人や趣味で行っている人向けの内容です。機体を持っていない人も貸し出しているので気軽に始められます。
¥50,000/1日間
ドローン飛行を本格的に取得したい方、また将来的に仕事に生かしたい方向けの講習です。屋外 での飛行訓練のため実際の感覚が身につきます。講習ではスタンダードな機体を使用します。(ファントム4プロ・マビック2プロ等)
¥150,000/2日間
国または地方公共団体やその依頼により、捜索または救助を行うものは、事故や災害時の公共機関等による捜索・救助等の場合は特例として飛行禁止空域と飛行方法の制限が適用除外されます。近年、自然災害が頻発しドローンの活用事例も増えている。そうした緊迫した状況でも安全に運用できる知識・技術・経験を取得できる講習です。
講習では産業用機を使用します。(マビック2エンタープライズデュアル・マトリス300RTK等)
¥30,000/3.5時間
ドローンによる写真および動画の撮り方を、プロの写真家が指導し写真および動画の基礎と空撮への応用についてなど、空撮初心者対象の講習会です。
¥50,000/1日間
※内容調整中
- 無料飛行体験会に必要なものはありますか?
- 航空法などの説明の際にメモなどの筆記用具がございますと便利です。
- 無料飛行体験会を受ける時どのような服装で受けたら
よいですか? - 即日、ドローン無料体験をしていただけますので、動きやすい服装でお越しください。またスクールは半屋内です。冬場や夜は冷え込みますので、暖かい服装でお越しください。
- ドローン無料体験で使う練習用のドローンは
どんなものですか? - F450(DJI社製)ドローンになります。GPSを切ったATTIモードで練習していただきます。
- 無料飛行体験会ではどんなことを行いますか?
- 飛行エリアや航空法の説明はもちろん、ドローンを使ったお仕事についてや、スクールの練習専用ドローンを使って無料体験をしていただけます。
無料飛行体験会について
- 土日も受講は可能ですか?
- はい。年中無休で365日受講していただけます。コースお申し込み時に日程をご相談ください。
- プログラム開講の最少催行人数はありますか?
- ありません。立川校は完全マンツーマンレッスンですので、受講生ごとのご希望の日程にあわせて開校します。プログラムお申し込み時に日程をご相談ください。
- 駐車場はありますか?
- 敷地内に駐車スペースがあります。お車で来られる際は、申し込みフォームの備考欄にお書き添えください。
- ドローンを買わないとレッスンは受けられませんか?
- 受講の際には練習用のドローンを無料で貸し出しますので、ドローンをお持ちでなくても受講可能です。
ドローンスクール東京立川校について
- 開講時間と受講時間を教えてください。
- ドローン屋内飛行講習につきましては3日間、10時~16時・昼休み1時間となります。
その他プログラムによって、時間変更ございますので、必ずご確認ください。 - ドローン操縦士協会(DPA)の回転翼3級は最短何日で取得可能でしょうか?
- 3日間で取得可能です。(DPAへの申請時間除く。)
- 航空法などの講義などはありますか?
- はい。カリキュラム中の座学にて、航空法や機体のメンテナンス、バッテリーの保管方法など、ドローン操縦に必須の知識を学んでいただけます。
- 受講料の分割払い(ローン)は可能ですか?
- 可能です。詳しくはお問い合わせください。
プログラム・受講について
- 受講後のアフターフォローについて教えてください。
- ①国土交通省飛行許可承認申請サポート
②機体購入時の相談窓口(※卒業生特別割引あり)
③卒業生だけの空撮会等のイベントを開催。技術向上や交流のためにぜひご参加ください。
受講後のアフターフォローについて
ドローンスクールの概要や規制の説明、
シミュレーター体験や実機飛行など盛りだくさんの内容です。
世界最大級のドローンスクールをご案内します。卒業後の活用方法がお決まりの方は、ご希望に 沿ったご説明も可能です。
ドローンの市場から実際の活用現場、さらに航空法などの法規制についてわかりやすくご説明い たします。
飛行申請に必要な飛行時間にもカウントされる精度の高いシミュレーターを使用します。ドローンの操作方法を体験できます。
トレーニング用の機体を使ってマンツーマンで操縦体験ができます。教習所のようにいざという時にインストラクターを操縦を切り替えることができる機体を使用しているので初心者でも安心して操縦体験できます。
DS東京立川校 | |
---|---|
住所: | 東京都立川市高松町1-100 53号棟 |
アクセス: | 多摩モノレール高松駅徒歩3分 カーナビ設定場所: 東京都水道局立川給水管理事務所 水道局東側、立飛リアルエステート守衛所が 入り口です。 |
